2011年12月12日月曜日

Aurorasound VIDA

以前、ハイエンドショウの感想を書いた時にAurorasoundのLCR型フォノイコライザVIDAの印象をちょっとだけ書いた。その後もずっと気になっていたのだが、先日試聴会に参加して、その音を十分に聴くことができたので、改めて感想を書いておく。

機材は以下の通り

SP:B&W 802D
Power AMP:Accuphase A-65
Pre AMP:Aurorasound CADA
プレーヤー:Microの古い機種+SME 3010+DENON DL-103
LUXMAN PD-171+Viv Laboratory Rigid Float+LYARA HELIKON
※Rigid Floatの音も素晴らしかったが、ここでの感想は控えておく
また改めて試聴する機会があれば、感想はそのときに



ハイエンドショウの感想でも「クセがない」と書いたが、やはりその通りの音。悪い意味での「CDのような」や「アナログらしい・・・」という印象はない。無理に音のエッジが立っているわけでもなく、ナローな音でもない。程よく中域に力感があり、低域の伸びは素晴らしい。この低域を味わうには、なるべく感度の高いアームと組み合わせてあげると良いと思う。そういった意味ではRigid Floatとの組み合わせはベストかもしれない。

Crosby、Stills&NashのDeja Vuではリズミカルなテンポが気持ちよく、自然と体がのってくる。一音一音が美音なのですんなりと音が入ってくる。チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲ではオーケストラの編成がしっかりと表現されていて、ソリストとオーケストラのそれぞれの演奏がしっかりと表現されている。

Aurorasoundの製品は「個性」が強いと思う。「クセがない」けど「個性がある」というのは一見矛盾するように感じるが、そんなことはない。クセがある製品はジャンルを選ぶ傾向がある。オーディオ機器には「個性」がある。「どんな音をだしたいか?」それがオーディオ機器の個性であり、そこがいろんな製品が存在する理由なのだろう。私達はそんな「個性」に惚れてオーディオを買うのだと思う。
Aurorasoundの個性は説明するのが難しいが「どんな音楽でも楽しく聴いてくれ」と言っているように感じる。小さなメーカーゆえに、「個性」がしっかりしていて他の機器では味わえないよさがある。この「個性」に共感できれば、他の機器では味わえない再生音が得られるだろう。